Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この動画内容は地味な話だけど非常に考えさせられる。
見え魚フィッシングをするとへーほーってなるので、見えるところで釣るのはおすすめですね。サゴシなんかミノーをただ巻きすると、けっこうな頻度で正確に腹に噛みついてきました。40cmくらいの子カンパチはジグを全力で巻いてても横からすっ飛んできてカウンターを入れて来ます。他には張っているとラインを避けるけどふわふわさせているとぶつかるとか
そうですよね。「ミスバイト」なんて言い方しますが「ミス」してるのは魚ではなく「釣り人」の方ですよね。私がこれを確信したのは、琵琶湖のそばに住んでいたためバスをトップウォーター縛りで狙っていた時です(村田 基さん辺りには呆れられそうですが)。雑誌などのメディアを一切見ないようにして組み立てていましたが、エギングタックルで移動距離を抑えて緩急をつけてアクションさせ、ロングポーズで喰わせるやり方をやってました。その際、トップウォーターはフックアップの確立が低いという常識に反して、バイトのほとんどをフックアップに繋げる事が出来るという状況に驚きました。結論は村岡様と同じで、いかにラインテンションが吸い込み型のバイトに対して障害となっているという事でした。しかし、バイトを予測してラインテンションを抜くなんて神業、私には到底無理です。感服です。
今年は暑かったのか、エイが引っかかることが多かったです。それ以降エイが多い場所は、シーバスロッドⅯを使っています。
ドリフトや表層ノロノロみたいな釣りで尾掛かり一度もないけど(バイブの早巻きでスレ掛かりはあります)ロッドに助けられてたんだなぁ「デーモンティップ」···確かに魚からしたら悪魔なのか😅
そもそもタンカーからだと凄い高い位置からの釣りになると思う
この動画内容は地味な話だけど非常に考えさせられる。
見え魚フィッシングをするとへーほーってなるので、見えるところで釣るのはおすすめですね。
サゴシなんかミノーをただ巻きすると、けっこうな頻度で正確に腹に噛みついてきました。
40cmくらいの子カンパチはジグを全力で巻いてても横からすっ飛んできてカウンターを入れて来ます。
他には張っているとラインを避けるけどふわふわさせているとぶつかるとか
そうですよね。
「ミスバイト」なんて言い方しますが「ミス」してるのは魚ではなく「釣り人」の方ですよね。
私がこれを確信したのは、琵琶湖のそばに住んでいたためバスをトップウォーター縛りで狙っていた時です(村田 基さん辺りには呆れられそうですが)。
雑誌などのメディアを一切見ないようにして組み立てていましたが、エギングタックルで移動距離を抑えて緩急をつけてアクションさせ、ロングポーズで喰わせるやり方をやってました。
その際、トップウォーターはフックアップの確立が低いという常識に反して、バイトのほとんどをフックアップに繋げる事が出来るという状況に驚きました。
結論は村岡様と同じで、いかにラインテンションが吸い込み型のバイトに対して障害となっているという事でした。
しかし、バイトを予測してラインテンションを抜くなんて神業、私には到底無理です。
感服です。
今年は暑かったのか、エイが引っかかることが多かったです。それ以降エイが多い場所は、シーバスロッドⅯを使っています。
ドリフトや表層ノロノロみたいな釣りで尾掛かり一度もないけど(バイブの早巻きでスレ掛かりはあります)ロッドに助けられてたんだなぁ
「デーモンティップ」···確かに魚からしたら悪魔なのか😅
そもそもタンカーからだと凄い高い位置からの釣りになると思う